つばさの軌跡

京大卒。新卒の2018年春、鳥取県智頭町に移住し、社員2名の林業会社に就職。林業家を志す。働くこと、食べること、寝ること、話すこと、住むこと...。自分の人生の時間を分けることなく、暮らしの所作、その一つ一つに丁寧に向き合って、精一杯生き抜くことが目標。

勇気をくれる人に、会ってきました

神奈川県の最西端、山北町へ行ってきました。

静岡と山梨の県境、約90%の土地が山岳地帯の山あいの町。

 

人に会ってきました。

志を持つ女の人がいるのです。

 

島崎薫さん。

僕と同年代ながら、

自分で牛を飼って、牧場を開くことを志しています。

 

f:id:tsubasakato:20170715122833j:plain

放牧予定地を案内してくれる島崎さん。遠くには相模湾まで見渡せる。 

 

初めて会ったのは、去年の5月。東北で。

岩手県岩泉町に、「なかほら牧場」という素晴らしい牧場があるのですが、

そこの取材に行ったときに、島崎さんはスタッフとして働いていました。

(「なかほら牧場」の紹介も、また今度書こうと。)

nakahora-bokujou.jp

 

出会って、衝撃を受けたのをずっと覚えています。

そのときから、「自分の牧場を開きたい」と言ってました。

一方僕は、自分がなにをしたいかわからずに、休学し始めたばかりでした。

 

東北で行くとき、「精一杯自分のできることをする」と心に決めていましたが、

「これがやりたい」と、ひとつに決めることはまだできていませんでした。

 

だからこそ、「酪農」をすると決め、

岩手の山奥の牧場で何年間と住み込みで働いている。

その姿に、ものすごく刺激を受けました。

まだ、僕はこうなれてないけど、

いつかは、いや、できるだけ早くに、こうなりたいなと、思いました。

 

1年間、東北で活動をやり遂げられたのも、

ここでの出会いがあったからだと思っています。

 

 

牧場を開くまで、一歩ずつ

 

島崎さん。

いまは、山北町で牧場を開くための準備をしています。

去年の夏に、4年半いた「なかほら牧場」を卒業し、

山北町に拠点を移しました。

 

「牧場を開く」と言っても、実は普通の牧場ではありません。

いまの日本の酪農は、ほとんどが牛舎飼いのなかで、

「山地酪農」を志しています。

それは、24時間365日の自然放牧、餌は輸入穀物飼料でなく自生の野シバ。

経済性とか合理性よりも、なにより牛をしあわせを考えた酪農の姿です。 

 

だからこそ、

地域との関係性を築き、

広大な土地を借り、

半ば放置された土地の植生を整え、

搾乳設備を新たにつくり、

そのために、排水設備やら、殺菌設備を準備し、

やっと牛を放牧する。

そこからやっと搾乳ができるのだけど、

そうやってできた牛乳が、既存の価格と同じであるはずはなく、

価格的には高い牛乳を、

自分でやっていることの価値を伝え、

新たに販路を開拓していかなければいけない。

 

そんな気が遠くなるような志を実現できるよう、

一歩踏み出したところなのです。

 

f:id:tsubasakato:20170715121115j:plain

写真中央部。草の茂る黄緑の2部分が、放牧予定地。来年の春には、牛を放つための準備を、いまは地道に。

f:id:tsubasakato:20170715121032j:plain

 放牧地から西を望めば、富士山が見える。この日は雲がかかって見えにくいけれど...。

  

勇気をもらえる存在。そんなひとに僕もなりたい。

 

勇気をもらいます。本当に。

 

臆してしまいそうな、先行きの見えない志を、

それでも一歩踏み出している姿に。

東北で出会ったときもそうですが、

また、実際にこれから牧場になるであろう場所を見せてもらって、

いろんな壁がありながら進んでいる話を聞いて、

改めて、僕も自分の道を進もうと、勇気をもらいました。

 

そして、僕ももらってばかりでなく、

自分の行動や、姿や、志で、

勇気をあたえられる存在になりたいなと思います。

やはり、志を追うひとはかっこいいです。

 

こちらのFacebookページで、牧場を開くまでの道のりを発信されてます。

よければフォローしてみてください。

『山地酪農を始めます@山北町

https://www.facebook.com/yamachirakunou.yamakita/

 

僕もそんな人になれるように。

精進、精進。

 

つばさ