つばさの軌跡

京大卒。新卒の2018年春、鳥取県智頭町に移住し、社員2名の林業会社に就職。林業家を志す。働くこと、食べること、寝ること、話すこと、住むこと...。自分の人生の時間を分けることなく、暮らしの所作、その一つ一つに丁寧に向き合って、精一杯生き抜くことが目標。

百点の空想よりも、十点の実物を

久しぶりに、本を読んで。

多少ネタバレあります。

 

何者 (新潮文庫)

 

「就活」がテーマだったけれど、

そこから広がって「大人になる」ことを、

改めて考えさせてくれた本です。

おもしろかった。

 

6人の大学3年生の夏から、

物語は就活を軸に展開していきます。

 

それぞれが、全員違った態度で就活に臨むのですが、

途中の話は全部飛ばして。

 

すごく印象的だったのは、

家庭に事情を抱え、自分がしっかり就職しなきゃと覚悟を決めた女の子が、

自分は会社が合わないから、就職なんて無理と言い続ける男の子に言った言葉。

 

 

自分の人生を一緒に見てくれる人

 

生きていくことって、きっと、自分の線路を一緒に見てくれる人数が変わっていくことだと思うの。

『何者』朝井リョウ著(新潮文庫p250

 

人生を線路に例えると、

高校生までは、親や先生、友達が、自分の進む線路を一緒に考えてくれた。

 

けれど、大学を経て、これから社会へ出るとき、

いよいよ僕らはひとりで自分の線路を見なきゃいけない。

親も、先生も、友達も、

いっしょに線路を見て、いっしょに考えてくれる人は、いなくなるのだ。

 

そして、社会に出てから、やがて結婚し、子どもができたとき、

今度は、誰かの線路をいっしょに見る。

歳を重ねるにつれて、そんな風に立場が変わっていく。

 

この言葉は、このことを指している。

 

それは、頭ではなんとなくわかっていても、

僕もまだ、どこか抜け出せてないんじゃないかなと。

 

f:id:tsubasakato:20170723074951j:plain

同じ線路を同じ目線で見てくれる人は、もういなくなるのだ。

 

百点の空想よりも、十点の実物

 

十点でも二十点でもいいから、自分の中から出しなよ。自分の中から出さないと、点数さえつかないんだから。

(中略)

百点になるまで何かを煮詰めてそれを表現したって、あなたのことをあなたと同じように見ている人はもういないんだって

『何者』朝井リョウ著(新潮文庫p254

 

自分の線路をいっしょに見てくれる人がいなくなる。

だからこそ、僕らはなにかをつくっていかなきゃいけない。

 

留学や、休学や、インターンや、

そんなことでは、まだまだ百点のものをつくることはできないけれど、

なにかを自分のなかから出さなければ、誰も僕のことを見てくれないのだ。

 

頭のなかで、百点のものを空想していても、

外に出して、人の線路の上に置かなきゃ、誰もそれを、見てくれないのだ。

 

 ----

この言葉が響いたのは、

ともすれば、僕のブログも「百点の空想」に成り得てしまうなという危機感。

書いた言葉を、十点の実物として外に出すか。

百点の空想として、頭のなかだけで満足してしまうか。

 

どちらにも成り得るもので、空想を語って、その過程づくりに甘えることはせず、

少しずつでも、誰かに役に立てるだけのものを、身を削ってつくっていこう。

そう思いました。

 

 

他にも、6人の就活生それぞれの生き方から、

共感できるところ、共感できる自分の欠点が多々あって、

改めて自分を見つめ直せる小説です。

特に同世代には、

あるいは、いまの就活を知らない人も楽しめると思います。

 

何者 (新潮文庫)

 

 

つばさ