つばさの軌跡

京大卒。新卒の2018年春、鳥取県智頭町に移住し、社員2名の林業会社に就職。林業家を志す。働くこと、食べること、寝ること、話すこと、住むこと...。自分の人生の時間を分けることなく、暮らしの所作、その一つ一つに丁寧に向き合って、精一杯生き抜くことが目標。

就活をしていて思ったこと。

 

大学3回生の夏。

企業のサマーインターンに参加していた。

「就活」初めの一歩。

 

このときは、「働く」ことを自分でイメージできるようになりたくて、

あとは自分の役割が明確に分かる規模で働きたくて、

ベンチャー企業インターンを探していた。

 

でも、秋になって思ったのが、

「そもそも、なんで僕は都会へ行こうと思っているのか」

 

というのも、僕は都会への苦手意識が高校生のときから強くて、

それは、人混みや、ビル街や、満員電車や、慌ただしい雰囲気や。

そのほとんどが、先入観だったのだけど、

でも、それが嫌で、受験は東京の大学を志望しなかった。

結局、京都へ来てみたら、京都も人が多くて、

「ああ、そうなんだ」と思ったのだけど、それは置いておいて。

 

大学へ行って、大阪や東京へ実際に行くこともあったけど、

やっぱり好きになれなかった。

ひとえに、頭の中を埋め尽くす音と、ビルに覆い尽くされた空の狭さで。

 

f:id:tsubasakato:20170806174922j:plain

見上げた空が狭いのが、すごく圧迫感に感じる。 

f:id:tsubasakato:20170806175010j:plain

結局京都も人が多かったのだけれど、建物が低くて鴨川があるから好き。

 

にも関わらず、就職となったら都会へ行くのはなぜか。

いや、都会を狙ってたわけではないけれど、

エントリーする企業がほぼ、東京か大阪にあり、

 

「こんなにも企業は都会に集中しているのか」

 

と驚いた。

そこで、長野へ帰るなら、どんな仕事があるんだろうと思って、

リクナビで、「勤務地:長野」と調べて、また驚いた。

 

出てきた仕事は、

地銀、精密機械、福祉介護、住宅、食品。

あとは、サイトじゃ出てこないけど、公務員か。

 

すごく限られた職種ばかりで、

あとは、都会の企業よりも見せ方が上手じゃなくて、

そのときは、あまりワクワクしなかった。

「長野に戻るなら、この仕事をしなきゃいけないのか」と

あまりよく思わなかった。

もちろん、これも外側から見た偏見で、失礼な話だけれど。

 

でもやっぱり、都会で働くことから、別の選択肢を探したくて、

地方でワクワクしながら働きたいと、

実際に地方で働いている人に会いに行くようになった。

 

いまになって、勘違いをしていたなと思うのは、

3回生の夏にインターンをする企業など、

都会にある企業が集中するのは当たり前で、

実際は都会以外にも選択肢がたくさんあること。

東京の企業は、全体の15%ほどらしい。

 

あとは、長野や地方でも、リクナビに出ていないだけで、

デザイナーやライターや、あるいは会社員でも、

楽しく生きている人はいて、

「地方だからワクワクしない」は、全くの間違いだということ。

やっぱりそれは、自分次第だ。

 

こんな当たり前かもしれないことも、何年か経ってわかった。

 

---

最初は、

「地方に興味のある学生」について書こうと思ったのだけれど、

自分の経験を書くだけで長くなってしまったので、今日はここまで。

 

次回は、「『地方』ってなに?」という話をしますので、

乞うご期待。

 

つばさ