つばさの軌跡

京大卒。新卒の2018年春、鳥取県智頭町に移住し、社員2名の林業会社に就職。林業家を志す。働くこと、食べること、寝ること、話すこと、住むこと...。自分の人生の時間を分けることなく、暮らしの所作、その一つ一つに丁寧に向き合って、精一杯生き抜くことが目標。

「消費」しても、消えない

山口県祝島という離島へ行ってきました。

港からフェリーで1時間半。

人口400人ほどが島の一角に住み、

海藻茂るきれいな海と、びわの多い森に囲まれる。

 

f:id:tsubasakato:20170710000046j:plain

透き通る海。左上の茶色いのは、島をぐるりと囲むひじき。

f:id:tsubasakato:20170710000146j:plain

そこかしこに、びわのなる木。

 

45日。別に遊んでたわけじゃなく、

島で生活をしている方のお手伝いを。

田んぼの草取りやら、ひじきの天日干しやら、生ゴミの回収やら。

えんやこら、えんやこら。

 

f:id:tsubasakato:20170710000243j:plain

田んぼの草とり。こういう単調作業は、好き。

f:id:tsubasakato:20170710000940j:plain

ひじきの天日干し。島の資源を活用するとは、このことだ。 

 

目の前にある循環

海なしの長野県に生まれ、島に来たのは3回目くらい。

そこでまがいなりにも暮らしてみたのは初めて。

初めての経験で、「島」という環境の素晴らしさを知った。

 

「島」は外界から隔離されている。

だから、環境的に独立しているように感じる。

すると、自分の暮らしと周りの環境が、

どのように関わり合っているかが目の前に見える。

 

島で育てた野菜を食べる。

海に茂るひじきを食べる。

生ゴミは、島中で集められ、牛と豚の食糧となる。

それらは、牛と豚の生命活動によって、糞になり、

糞は、土中の微生物によって分解され、畑へと戻る。

 

こうした物質の循環が見える。

また、水の循環も見える。

森が貯めた地下水で、生活をする。

生活で使った水は、海に流れる。

海から水蒸気が上がり、雨となって島へと降り注ぐ。

 

中学校の理科で習ったような、簡単なこと。

誰でも知っている、いのちの循環。自然の循環。

それを、目の前で、自分の頭と体で感じられる場所だった。

 

f:id:tsubasakato:20170710000439j:plain

島民400人分の生ゴミ/日。すごい量。生ゴミ回収を10年前からやっているのだそうだ。

f:id:tsubasakato:20170710000726j:plain

生ゴミは、豚と牛の食糧となり、数日後には糞になる。人が食べられないものから栄養を取り、糞に変える。これはよく考えると、すごいことだ。

 

「消費」しても、消えない

そこで感じたこと。

 

「モノ」は簡単になくならないのだということ。

 

いまの時代は、大量生産・大量消費だという。

「消費」とは、「費やして、消す」と書く。

その通り、日々の意識のなかで、使ったものは消える感覚でいた。

ゴミ箱のなかに捨てれば、もう自分とは関わりがなくなる。

それは、燃やされて、処理されて、消えるものだと。

 

そんなはずはない。

「消費」しても、消えない。

いくら食べても、排泄物は残る。

いくら燃やしても、灰や二酸化炭素は残る。

そして、それらは、70億人がすれば果てしなく膨大な量になる。

その量を消すには時間がかかる。

だからこそ、埋め立てやら、大気や海へ捨てるやらしている。

結局、僕らが「消費」しているものは、消えていないのだ。

 

ここで「消える」という表現をしたのは、便宜上で、

正確には、土や水のなかの微生物の働きで、分解されている。

この分解を上回る速度で消費・廃棄をすれば、分解しきれないものは残る。

そうなれば、なくならないモノが周りにあふれていくのは、当然だろう。

 

「大量生産・大量消費」の後には、よく「大量廃棄」が付け加えられる。

そうだ、大量廃棄だ。

大量消費・大量廃棄。

ここに、使ったものが消える仕組みがない。

大量生産したならば、「大量分解」がなければ、環境は維持されない。

 

だからこそ、環境問題を考えるときは、

人間の経済活動や生活水準から考えるのではなく、

自然界での分解量から考えなければ、解決できるものではない。

 

ゴミ箱から、トイレから、微生物から、地球を考える。

祝島は、世界の縮図だ。

その意味で、この小さな島の、目に見えない世界から、大きな宇宙が見えるのだ。

f:id:tsubasakato:20170710001224j:plain

うんこから見える宇宙。

 

言葉で言えば、簡単なことを、

島で目の当たりにして、初めて自分の言葉になった。

改めて現場で学ぶ大切さを感じました。

 

 

祝島で出会った方に、惚れました。

恋愛ではなく、人間として。ですよ。

夏にまた行こうと思います。

興味ある方は、いっしょに行きましょう。

みんなに来てほしい場所です。

f:id:tsubasakato:20170710002055j:plain

 

つばさ